作成者別アーカイブ: ishiyama-sr

●【ご紹介】弊所コンサルタントの『労務事情』誌 掲載記事「企業を守る労務リスクマネジメント(第1回)」

弊所コンサルタントの太期が労務専門誌『労務事情』で、労務リスクマネジメントについて連載を開始しましたのでご紹介いたします。 近年、様々な労務リスク、労務トラブルが発生しています。労務リスクマネジメントの基本は「予防」と「 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ, 労務トラブル, 労務リスクマネジメント | コメントをどうぞ

●【ご紹介】弊所コンサルタント『労務事情』誌寄稿「働き方改革を実現する「業務改善」の進め方と 成功のポイント」

弊所コンサルタントの太期が労務専門誌『労務事情2023年10月15日号』に「働き方改革を実現する「業務改善」の進め方と 成功のポイント」を寄稿しましたので紹介いたします。 管理間接部門の業務改善、生産性向上を進めるご支援 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

●【ご紹介】弊所コンサルタント『労務事情』誌掲載「業務改善で実現する”真”の働き方改革」

弊所コンサルタントの太期が労務専門誌『労務事情2023年10月1日号』に「業務改善で実現する”真”の働き方改革」を寄稿しましたので紹介いたします。

カテゴリー: お知らせ, 働き方改革, 業務改善 | コメントをどうぞ

●社労士事務所を選ぶ基準(自社から歩いて行き来できること?)

 社会保険労務士事務所を新たに探したり、変更したりするとき、どのような基準で選ばれますか?  委託する内容(手続きの代行のみ、給与計算も含めて、労務問題の相談も含めて、など)や料金の高い安いは大きなポイントでしょう。   … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

●今年も「労働保険の年度更新」「社会保険の算定基礎届」を社内で行われますか?

 新しい年を迎えたと思ったら、あっという間に4月も半ばを過ぎました。もう少しでゴールデンウィーク、初夏となります。  「労働保険の年度更新」や「社会保険の算定基礎届の提出」などで忙しくなる季節になります。今年もこれらの業 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

● 4月から中小企業でも月60時間を超える時間外労働の割増率が引き上げられます(25%→50%)

 人員不足、採用難で苦しむ企業にとっては更なる悩ましい問題です。  「ムダな残業を減らそう!」と掛け声だけでは対処は難しいでしょう。  この機会に、労働時間管理の見直し、業務改善などで抜本的な対策に取り組んでみませんか? … 続きを読む

カテゴリー: サービス, 助成金 | タグ: , , | コメントをどうぞ

● 令和5年 新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。 2023年の新春を迎え、謹んで年頭のごあいさつを申し上げます。 旧年中は新型コロナウイルスの影響で大変な中、 皆様より沢山のご協力を賜り、厚く御礼を申し上げます。 本年も対応すべき法改正 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

●人事組織診断サービス:御社の人事労務管理の健康状態を診断してみませんか?

車には車検制度、人間には定期健康診断制度があり、大きな事故、病気になることを未然に防いでくれます。 労務管理が正しく行われているか、給与・人事制度は妥当か、人件費は適正か、社員の大量離職の危険はないか、法令順守の視点で大 … 続きを読む

カテゴリー: サービス | タグ: , , , , , | コメントをどうぞ

●就業規則の無料診断開始(毎月先着2社 実施中!)

御社に就業規則は整備されていますか?最後に改訂したのはいつでしょうか? 就業規則の整備を「義務」として仕方なく取り組む企業は少なくありません。 例えば、「従業員が10人に達したから」「助成金を申請するために」「労働基準監 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | タグ: , | コメントをどうぞ

●中小企業に対する職場のパワーハラスメント防止措置は、令和4年4月1日から義務化されました

令和2年6月1日に「改正 労働施策総合推進法」(通称「パワハラ防止法」)が施行されました。 中小企業に対する職場のパワーハラスメント防止措置は、令和4年3月31日までは努力義務規定でしたが、令和4年4月1日から完全義務化 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | タグ: | コメントをどうぞ